植物図鑑

すぐるホームページ > すぐるゼミ > 理科 > 植物図鑑 > ヒサカキ

植物名ヒサカキ
種類被子植物・双子葉類・離べん花・常緑小高木
ツバキ科
3~4月。お株とめ株がある。葉のつけ根にうすい黄緑色の花が下向きにさく。花びら5枚,おしべ多数。
長さ3~8㎝。ふちに切れこみがある。
高さ12m,直径30㎝。
11~12月に黒紫色に熟す。
同種のサカキは,榊と書き,神事に使われるが,東京では榊として,このヒサカキが代用されていて,おもに八丈島からとりよせている。サカキの葉はヒサカキよりも大きく,ふちに切れこみがない。