植物図鑑
すぐるホームページ
> すぐるゼミ > 理科 > 植物図鑑 > ペチュニア
植物名
ペチュニア
種類
被子植物・双子葉類・合べん花・一年草・(つる草)
科
ナス科
花
6~10月。ロート形。直径5~9㎝。色はさまざま。夏は一時的に花を休むが,秋には再びさきだす。
葉
茎の下の方の葉は互生,上の方は対生する。
花がアサガオに似て,茎もややつる状なので,和名をツクバネアサガオという。もともと熱帯性の植物だから花の色があざやかで,たくさんの花が次々とさく。はち植えにしてベランダや窓下に置いたり,花だんや広場に使われたりする。