植物図鑑
すぐるホームページ
> すぐるゼミ > 理科 > 植物図鑑 > イヌツゲ
植物名
イヌツゲ
種類
被子植物・双子葉類・離べん花・常緑低木
科
モチノキ科
花
6~7月。お株とめ株がある。お花はたくさん集まってさくが,め花は葉のもとに1つずつさく。花は小さく,白色。花びら・がくは4枚。
葉
互生。長さ1~3㎝。
果
直径5~7㎜の球形。10~11月に黒色に熟す。
イヌツゲは,暖帯の山地や湿地に自生していて,大きいものは高さ16mになる。小さい葉が枝にぎっしりとつき,果実が黒く美しいので,庭木やいけがきとしてふつうに植えられる。