植物図鑑
すぐるホームページ
> すぐるゼミ > 理科 > 植物図鑑 > オナモミ
植物名
オナモミ
種類
被子植物・双子葉類・合べん花・一年草
科
キク科
花
夏~秋。め花とお花の頭花があり,お花はまるく,枝先につき,め花はとげのある総ほうにつつまれて下の方につく。
葉
互生。長い柄があり,はのふちには切れこみがある。
茎
高さ1m。茎や葉にかたい毛がはえる。
果
長さ1~1.5㎝。つぼ状で,まわりにとげとげがあので着物につきやすい。
アジア大陸原産。荒れ地・道ばたにはえる。このなかまのオオオナモミは関西地方で多く見られる。