植物図鑑

すぐるホームページ・トップ > すぐるゼミ > 理科 > 植物図鑑 > アカマツ

植物名アカマツ
種類裸子植物・常緑高木
マツ科
4月。め花は新しい枝の先につき,だ円形で紫色。りんぺん(まつかさになる)とその内がわに2個のはいしゅがあるだけで,花びらもおしべもめしべもない。お花は新しい枝のもとにかたまってつき,2個の花粉のふくろがある。花粉は風でとび,め花のはいしゅにつく。
長さ7〜12p,はば1o。細長いはりのようで,2本ずつたばになって枝につく。クロマツの葉よりやわらかい。
高さ50m,直径2.5m。皮は赤色をおびてうすくはげる。
まつぼっくりは長さ3〜5p,はば2.5〜3.5p。熟すのに2年かかる。熟すと下向きになり,りんぺんを開くので,種子がこぼれ落ちる。種子には「よく」があり風にのって遠くへはこばれる。
アカマツは皮が赤色をおびているからで,山地に多く,クロマツは黒色をおび,海岸に多い。しかし両方の雑種ができやすく,見分けにくいことが多い。材木は現在あまり使われないが,かつては炭の原料で株からでる油を利用した。マツタケはアカマツの林に多くでるので,アカマツ林はマツタケの産地でもあった。