安土・桃山時代

学習のしかた

 にあてはまる答えを考えてから、  の近くにマウスを近づけます。すると、すぐるのように、答えが表示されます。

 正解だったらクリックします。すぐるのように、答えが表示されたままになります。もう一度クリックすると、答えが表示されない状態にもどります。

 ×の問題だけ、何回もくり返し学習することができます。




  

 年にはじまった応仁の乱のあと、約100年間 時代がつづきました。

応仁の乱のころから、下の者が実力で、上の者にとってかわる の風潮がひろまりました。

戦国大名は、 あるいは とよばれる決まりを定め、領国の武士や農民たちをきびしく取りしまりました。

港町の堺は、 都市としても知られ、大商人たちによって、自治的な町の運営 が行われました。

戦国時代には、大内氏の山口や、北条氏の など各地に 町が発達しました。

 年、 人が、種子島に漂着して、日本にはじめて鉄砲を伝えました。

日本へ鉄砲が伝わった6年後には、 が鹿児島に上陸して 教を伝えました。

日本へ来たポルトガル人やスペイン人は、当時 人といわれました。

1560年、尾張の は、桶狭間の戦いで駿河の の大軍を打ち破りました。

 年、織田信長は、将軍足利義昭を京都から追放して 幕府をほろぼしました。

1575年の の戦いで、織田信長は鉄砲隊を使って甲斐の 氏を打ち破りました。

織田信長は、琵琶湖の南岸に天守閣を持つ 城を築き、  の政策をとりました。

織田信長は、仏教勢力をおさえ 教を保護したので,京都などに教会や学校が建てられました。

1582年、信長は、家臣の にそむかれ、 の変で自害しました。

豊臣秀吉は、 年に小田原に本拠地をもつ 氏をほろぼして全国統一を成しとげました。

1588年、秀吉は、 を出して農民の持っている武器を取り上げました。

秀吉は、大名に命令して を行い、全国の田畑の面積と石高 を調べさせました。

秀吉は、1587年にキリスト教の布教を禁止しましたが、 貿易はしょうれいしました。

全国を統一した秀吉は、そのあと2度にわたって  )を行いました。

豪華で雄大な信長・秀吉のころの文化は、伏見城のあった地名から 文化といわれます。

兵庫県にある 城は,その姿の美しさから白鷺城ともいわれ、世界遺産に登録されています。

城の内部をかざる が、 派といわれる人たちによって大成されました。

室町時代におこった茶道 は、堺の大商人 によって大成されました。

朝鮮侵略のときに朝鮮から連れてこられた陶工たちによって、佐賀では 焼がつくられました。

ヨーロッパからもたらされた活字印刷機によって、 版といわれる本が出版されました。


すぐるホームページ > PDF作成機能付き・暗記ページ作成スクリプト