江戸時代(3)

学習のしかた

 にあてはまる答えを考えてから、  の近くにマウスを近づけます。すると、すぐるのように、答えが表示されます。

 正解だったらクリックします。すぐるのように、答えが表示されたままになります。もう一度クリックすると、答えが表示されない状態にもどります。

 ×の問題だけ、何回もくり返し学習することができます。




  

 年、 のラクスマンは根室にやってきて、鎖国中の日本との通商を求めました。幕府は に来るようにとの返事をしました。

 は千島を探検し、  が島であることを発見しました。また、蝦夷の測量が によってはじめられました。

1808年、   で乱暴をはたらきました。

 年、幕府は鎖国を守るために、外国船打払令を出しました。これを批判したのが、蘭学者の  です。

1837年、  が、貿易を求めて にやってきました。

1842年、 は外国船打払令を改めました。

日本沿岸の警備の必要性を説いたのが林子平の です。

 年、  が、 にあらわれました。

 年、 を結び、下田と函館を開港しました。

 年、  にやってきた  は、日本の である井伊直弼と を結びましたが、 はアメリカと相談しなければ決められないなど、日本にとって不利な条件でした。

井伊直弼は、 を開いた らを処罰しました。これを といいます。

井伊直弼は、 で暗殺されました。

各国との貿易では、 や茶などが輸出されるようになりました。

天皇を中心にした政治の考えを といい、外国人を打ち払おうとする考えの と結びついて、 がおこりました。

1863年、長州藩は外国船を砲撃しましたが、翌年には    の四国連合艦隊に下関の砲台を占領されてしまいました。

 藩は、 人を殺害する生麦事件をおこしたため、 がおこりました。

 藩の高杉晋作は、 という軍隊をつくりました。

 藩と薩摩藩は、 と手を結び、幕府はフランスと近寄りました。

 藩出身の は、 藩の西郷隆盛や と、 藩の とに を結ばせました。

 年、 代将軍徳川慶喜は、 をして、約 年続いた武家政治は終わりました。朝廷は の大号令を出しました。

 年、新政府は旧幕府と で戦いました。 は勝海舟と会見して江戸城をあけわたさせ、さらに、榎本武揚らの旧幕府軍と函館で戦ったのが です。

 年、 は大名などに対して を発表し、民衆には を立てました。このような改革を明治維新といいます。

 年、大名から朝廷に土地と人民を返させました。これを といいます。

 年、廃藩置県によって、天皇を中心とした 国家が完成しました。

身分制度は から四民平等になりましたが、公家や大名を 、武士を 、農工商を とした新しい身分もできました。

 年、 を中心として、徴兵令を定めました。 は兵役の義務を負いました。このような、強い軍隊を持つための政策を といいます。

政府は税金のおさめ方をかえる、 をおこない、地価の %にあたる税を現金でおさめさせるようにしましたが、 の反対のため、割合を %に改めました。

政府は、産業をさかんにする をかかげ、 の技術を取り入れた富岡製糸場などの をつくりました。

政府は失業した士族らを として北海道に送りました。


すぐるホームページ > PDF作成機能付き・暗記ページ作成スクリプト