中部地方

学習のしかた

 にあてはまる答えを考えてから、  の近くにマウスを近づけます。すると、すぐるのように、答えが表示されます。

 正解だったらクリックします。すぐるのように、答えが表示されたままになります。もう一度クリックすると、答えが表示されない状態にもどります。

 ×の問題だけ、何回もくり返し学習することができます。




  

1 中央高地には、日本 とよばれる飛騨山脈・木曽山脈・赤石山脈が南北に3列に並んでいます。

2 白根山のある赤石山脈は、 国立公園に指定されています。

3 日本一長い 川は、長野盆地・十日町盆地を横切り、越後平野を通って日本海へそそいでいます。

4 木曽川の下流にはひろい 平野がひろがり、河口付近には輪中がみられます。

 湖から流れ出た天竜川は、伊那盆地を横切り、太平洋へそそいでいます。

6 岡崎平野は、矢作川から引いた 用水によって田畑がひらかれ農業がさかんになりました。

7 木曽川から知多半島へ引いた 用水は、工業用水や生活用水に利用されています。

 半島では、豊川用水の完成によって、草花・野菜の栽培がさかんになりました。

9 静岡県の茶の生産は全国第1位で、とくに大井川下流にある の茶の栽培は有名です。

10 中央高地の盆地では果樹栽培がさかんで、とくに 盆地のぶどうとももの生産は有名です。

11  のふもとの野辺山原では、キャベツ・レタスなどの高原野菜の栽培がさかんです。

12 北陸地方は、米の 地帯で、日本の米作りの中心地の一つになっています。

13 中央高地は森林資源にめぐまれ、とくに木曽の は三大美林の一つにかぞえられています。

14 名古屋を中心とした愛知県と三重県北部・岐阜県南部は、 工業地帯とよばれています。

15 四日市では、1960年代に、空気のよごれから といわれる公害病が発生しました。

16  は、「自動車の町」ともいわれ、日本最大の自動車会社の企業城下町となっています。

17 名古屋付近の一宮・尾西は、中小工場が多く、 工業がさかんな工業都市です。

18 愛知県の と岐阜県の多治見では、古くから陶磁器の生産が行われてきました。

19 浜名湖の近くにある浜松は、 ・オートバイ・自動車の生産で有名な工業都市です。

20 東海工業地域には、製紙・パルプ工業の  など、特色のある工業都市が並んでいます。

21 岡谷と諏訪では、精密機械工業とともに、現在ではICなどを生産する 工業も発達しています。

22 北陸地方の伝統工業としては、輪島の ・三条の刃物などが有名です。

23 福井県と石川県は絹織物の産地として知られていますが、現在は 工業も発達しています。

24 リアス海岸で有名な若狭湾岸には が集中しています。

25 中部地方には、 新幹線、 新幹線、 新幹線という3つの新幹線が通っています。


すぐるホームページ > PDF作成機能付き・暗記ページ作成スクリプト