中国・四国地方

学習のしかた

 にあてはまる答えを考えてから、  の近くにマウスを近づけます。すると、すぐるのように、答えが表示されます。

 正解だったらクリックします。すぐるのように、答えが表示されたままになります。もう一度クリックすると、答えが表示されない状態にもどります。

 ×の問題だけ、何回もくり返し学習することができます。




  

1  中国地方では、低くてなだらかな中国山地が東西にのび、西部の秋吉台では 地形がみられます。

2 中国地方には伯耆富士とよばれる などの火山や温泉があります。

3 瀬戸内海には多くの島があり、 島ではオリーブが栽培されています。

4 四国の宇和海の沿岸は、海岸線の出入りの多い 海岸になっています。

5 瀬戸内地方は、二つの山地が をさえぎるため、年間の降水量が少なく、気候も温和です。

6  鳥取平野の丘陵地では、二十世紀などの品種を中心とした の栽培がさかんです。

7 鳥取砂丘では、砂の移動をふせぐ をつくり、らっきょう、長いもなどがつくられています。

 と中海は、しじみがとれることで知られています。

9   の干拓は、江戸時代からつづけられ、現在は、機械化された米作りがさかんです。

10 干害になやまされてきた 平野では、古くから満濃池などのため池がつくられてきました。

11 吉野川の水を引いた 用水の完成によって、古くからあったため池の数がへってきています。

12  県ではみかんの栽培がさかんで、その生産は全国第1位です。

13 瀬戸内海でははまちなどの養殖がさかんですが、 による被害がしばしば見られます。

14 宇和海では真珠の養殖、広島湾では とのりの養殖がさかんです。

15 高知平野では、ビニルハウスを利用した野菜の 栽培がさかんです。

16 高知県の伊野町付近では、 ・みつまたを原料にしてつくる和紙の生産が行われてきました。

17 瀬戸内工業地域は、他の工業地帯・地域と比べて 工業の割合が多いのが特色です。

18 倉敷には石油化学 があり、鉄鋼・化学せんい工業も発達しています。

19 政令指定都市の広島では、 ・機械類などの工業が発達しています。

20 宇部・小野田では、秋吉台の石灰石を原料にした 工業がさかんです。

21 瀬戸内海の沿岸には工業都市が多く、福山の 、呉の造船・鉄鋼などが有名です。

22  1988年に、本州・四国を結ぶ児島− ルートの瀬戸大橋が完成しました。

23 1999年に、  ルートが完成し、本州と四国を結ぶ3つのルートが全線開通しました。

24 1997年に 自動車道、1983年に 自動車道が開通し、中国地方の東西を結んでいます。

25 中国地方の東西を結ぶ新幹線は、 新幹線です。


すぐるホームページ > PDF作成機能付き・暗記ページ作成スクリプト