中学受験専門塾・優学習会 すぐるホームページ

トップページ > 算数 > 図形 > 2直角四角形の面積を求める極意

2直角四角形の面積を求める極意

 4つの角のうち2つが直角である四角形を,「2直角四角形」と名付けることにします。
 「2直角四角形」の面積を求める問題は,入試でもよく出題されます。
 面積を求めるときには,補助線を1本だけ引いて,三角形2つに分けて求めます。
 補助線の引き方は,ごく簡単なルールなので,だれでも必ず得意になります。
 では,右の図の影の部分の面積を求める問題を例にして,補助線の引き方を説明しましょう。

 まず,直角の印を探します。
 2つある印の,どちらを使ってもOKです。
 右の図の場合は,をつけた直角の印のほうを使ってみます。

 直角の印からスタートする線が,2本あるはずです。
 その2本の線が,どこまで引かれているかを見ます。
 右の図の場合は,赤い矢印の線のように引かれています。

 その2本の線の,最後の部分に印をつけます。
 右の図の場合は,をつけています。

 を,線で結びます。
 これで,補助線を引くことができました。

 2直角四角形を,2つの三角形ア,イに分けることができました。
 アの面積は,補助線よりも上の部分に書かれている長さである,「4 cm」と「8 cm」を使って,底辺×高さ÷2=4×8÷2=16(cm2)です。
 イの面積は,補助線よりも下の部分に書かれている長さである,「6 cm」と「5 cm」を使って,底辺×高さ÷2=6×5÷2=15(cm2)です。
 よって,影をつけた部分の面積は,16+15=31(cm2)になります。
ページトップへ戻る
Copyright(C) すぐる学習会 All Rights Reserved.