季節と天気

学習のしかた

 にあてはまる答えを考えてから、  の近くにマウスを近づけます。すると、すぐるのように、答えが表示されます。

 正解だったらクリックします。すぐるのように、答えが表示されたままになります。もう一度クリックすると、答えが表示されない状態にもどります。

 ×の問題だけ、何回もくり返し学習することができます。


 

1.地球の直径はkmです。

2.空気がじゅんかんしているのは,地上約kmまでです。

3.星のまわりにある気体をといいます。地球では地上約kmまであります。

4.空気がおす力を気圧といい,単位は,記号ではhPaです。

5.1気圧は,hPaです。

6.風はからふき出し,ア.にふきこみます。

7.ア.では,地球ののために,回りに風がふきこみます。

8.ア.が近づいてくると,天気はくなります。

9.日本の天気は,のために,ふつうからに変わっていきます。

10.春や秋の天気のとくちょう…

11.中国の黄河付近の風が日本にやってくる現象をといいます。

12.6・7月ごろの,雨やくもりの日が続く時期をイ.といいます。

13.イ.は,北からの冷たい気圧と,南からの暖かい気圧がぶつかって起きます。その境界線をといいます。

14.夏はの季節風がふき,雲が発達します。

15.1日の最高気温が25℃以上になる日を,30℃以上になる日を,35℃以上になる日をといいます。

16.1日の最低気温が℃以上になる日をといいます。

17.台風は,月から月ごろに,日本に多く上陸します。

18.台風をつくっている雲は,雲です。

19.台風はが発達し風速が秒速m以上になったものです。

20.台風の中心には,雲がない部分があります。これを,台風のといいます。

21.冬はの季節風がふき,日本海側は天気が悪く,太平洋側は天気の良い日が続きます。

22.1日の最低気温が0℃未満の日は,最高気温が0℃未満ならです。

23.気象衛星は,地球のまわりを1日に回まわる衛星です。

24.日本の天気を観測している気象衛星はで,上空をまわっています。

25.日本全国にある地域気象観測システムをといいます。


すぐるホームページ > PDF作成機能付き・暗記ページ作成スクリプト