人体(2)

学習のしかた

 にあてはまる答えを考えてから、  の近くにマウスを近づけます。すると、すぐるのように、答えが表示されます。

 正解だったらクリックします。すぐるのように、答えが表示されたままになります。もう一度クリックすると、答えが表示されない状態にもどります。

 ×の問題だけ、何回もくり返し学習することができます。




  

1 フナの,消化液をつくったり養分をたくわえる器官は  

2 オスには精巣がある。では,メスには, がある。

3 フナにはひれは  まいある。

4 フナにある,ひれの種類をすべて書くと, 

5 草食動物と肉食動物,腸が長いのは 動物。

6 食物が通る器官は,口→  →    →こう門。

7 ヒトのおとなの歯は,最高で  本。

8 だ液せんからは,1日に  gくらいのだ液が出る。

9 胃から出る消化液の名前は,  

10 胃から出る消化液には,  という酸がふくまれている。

11 小腸の長さは,およそ mくらい。

12 小腸は、3つの部分に分けられる。それぞれの名前は, 

13 小腸のはたらきを2つ書くと, 

14 十二指腸に流れこんでくる消化液を2つ書くと, 

15 小腸でつくっている消化液は, 

16 大腸では, というはたらきをおこなっている。

17 かん臓でつくっている消化液は, 

18 かん臓では,  という形にしてたくわえる。

19 かん臓では, を分解する。

20 かん臓では,からだに必要な をつくっている。

21 でんぷんや糖などをまとめて という。

22 でんぷんや糖は,ヒトのからだにどう役だっている?… 

23 たん白質は,ヒトのからだにどう役だっている?… 

24 しぼうは,ヒトのからだにどう役だっている?… 

25 ビタミンA・B1・C・Dのうち,水にとけるのは 

26 ビタミンA・B1・C・Dのうち,油にとけるのは 

27 骨や歯をつくるミネラルを2つ書くと, 

28 血液(赤血球)をつくるミネラルを1つ書くと, 

29 からだの調子をととのえるミネラルを2つ書くと, 

30 消化こう素は, というはたらきをする。

31 だ液にふくまれている消化こう素は 

32 だ液にふくまれている消化こう素は,  に変える。

33 胃液にふくまれている消化こう素は 

34 胃液にふくまれている消化こう素は,  に変える。

35 たん液には, がふくまれていない。

36 たん液は, でつくられる。

37 たん液は, にたくわえられる。

38 たん液には, というはたらきがある。

39 アミロプシン・マルターゼ・リパーゼ・トリプシンをふくむ消化液は, 

40 マルターゼ・エレプシン・リパーゼをふくむ消化液は, 

41 でんぷんは, 液で 色になる。

42 糖分は, 液で 色になる。

43 消化こう素は, ℃くらいでよくはたらく。

44 小腸のかべにある,養分を吸収しやすいつくりは 

45 上の問題の答えは, を大きくするつくりになっている。

46 水にとける栄養素は,吸収されたあと 管に入る。

47 その管のあと, という太い血管に入る。

48 その血管のあと, でたくわえられる。

49 水にとけない栄養素は, 管に入る。

50 その管のあと, という血管に入る。


すぐるホームページ > PDF作成機能付き・暗記ページ作成スクリプト